Aki_G_Yume_Project’s blog

定年退職後のスローライフを楽しんでいます

「自宅界隈」 迷惑電話

最近家にいると、頻繁に見知らぬ番号の電話がかかってきますが、電話機の設定で、登録していない電話番号はすべて「迷惑電話」として扱い、出ないようにしています。

ただ、たまに登録をし忘れている番号もあるのではと思い、後でGoogleで検索することがあります。

すると、最近は便利になったもので、「電話帳ナビ」というサイトがあり、ここで迷惑電話(回収業者や売り込み)や詐欺電話(の可能性のある番号)かどうかを教えてくれます。

今朝かかってきた電話「08003XXXXXX」を検索したら、不用品回収業者の電話だったようです。

先日は、「詐欺電話の可能性があります」というのもありました。

 

少し前ですが、まだ古い電話機を使っていたとき、妖しい電話をとってしまったことがあります。

電話の相手は「横浜市の保健所職員」を名乗っていました。

「先日お送りした保健所からの書類をご覧いただきましたか?」

といわれ、わたしははっとしました。保健所からのお知らせを見たような気がしたからです。そのときは関心がないので捨ててしまいました。

そんな弱みがあったので、

「そういえば、もらっていたような気がしますが、捨てちゃいました」といいました。

すると、

「そうですか。問題ないです。では、住所とお名前を教えてください」

あれ?と思いました。こちらの素性を知って電話してきたのに、なんで名前や住所を知らないんだ?と疑問に感じたのです。そこで、

「電話先で個人情報を伝えたくないので、もう一度書類を送ってくれませんか?」といったところ、先方は気づかれたと思ったのか、すぐに電話を切ってしまいました。

きっといろいろと情報を引き出してやろうと考えていたのだと思いますが、あまり対応がうまくなかったので、身バレしてしまったのだと思います。

 

この一件以来、自分にも詐欺にひっかかる危険性があるのだと思い、気をつけるようになりました。

全国では、相変わらず、様々な詐欺行為が横行していますので、年を重ねターゲットになりやすいので、これまで以上に用心する必要があると感じている今日このごろです。