Aki_G_Yume_Project’s blog

定年退職後のスローライフを楽しんでいます

「主夫道」を究める(5) 毎月の支出をおさえるためには?

昨年6月に定年退職&主夫への華麗な転身をしましたが、それから家計簿をつけるようになりました。携帯の無料アプリを使っています。

「預金をくずさずに年金の範囲内で生活する!」をモットーにやっていますが、実際のところ、それほど贅沢をしているわけではないですが、毎月年金支給額の近辺で迷走しています。

うちの場合、年寄ふたりの生活ですから食費もそれほどかかりませんし、外出もしないので、切り詰めらる経費は限られてきます。

 

ひと月の支出割合いは、だいたい以下のとおりです。

食費・日用品15%、光熱費8%、住居費(管理費)15%、車関係7.5%、保険 29%、税金等14%、その他11.5%

 

驚くべきことに、我が家の場合、「保険」が圧倒的なシェアを占めていることがわかりました。

 

そこで、先日、TV CMで有名な「○○の窓口」に行ってきました。無料相談にも関わらず、長時間にわたり、丁寧に対応してくれました。

結論として、掛け捨ての「死亡保険」を解約し、「医療保険」の見直しを行いました。

「死亡保険」を解約したのは、別に資産形成しているので、葬式代くらいは息子たちに残してやれると考えたからです。

医療保険」の方は、現在の医療状況に応じた付保内容を見直し、別の保険会社の商品に切り替えました。最近では、がんに罹っても入院より通院治療が中心であること、抗がん剤も経口服用できるようになったことなどで、保険内容がずいぶん変わっているようです。

また、自動車保険も「代理店型(自動車ディーラーでの契約)」から、「ネット型」に変えたことで、保険内容は同じなのに、かなり減額することができました。

結果として、毎月数万円の節約ができそうです。

 

これに味をしめて、他の支出が増えないよう、これからも精進してまいります。