Aki_G_Yume_Project’s blog

定年退職後のスローライフを楽しんでいます

「自然界隈」というはやり言葉

今朝の日テレZIPで取り上げていたのですが、最近の若い人たちの間で「自然界隈」という言葉やそれに関連する行動様式がはやっているそうです。

わたしの勝手な解釈だと「自然っぽい場所で、なんとなく自然っぽい活動をして、それを写真に撮って投稿する」ことのようです。

この行動様式の特徴としては、これもわたしの解釈ですが、とっぷり自然に浸るのではなく、時間のあるときに身近な”自然っぽい”場所でのんびりすることのようで、山や森の中に深く入りこんでアドベンチャーな行動をするのとはちがうようです。

そして、投稿する写真の中に自分を投影することで「自然の中にいる自分」をアピールすることで、”映え”をねらうようです。

別に否定しているわけでも、揶揄しているのでもなく、「ふ~ん、そうなんだ」という印象ですね。

考えてみると、「キャンプ」や「車中泊」のブームとも通じるところがあるように感じます。いきなり「自然の脅威に立ち向かう!」なんてのは、時間やお金がかかりますからね。それに最近では、東京近郊の山にもクマが出没するくらいですから、身近なところで「自然を感じたい」というのは、当然の感覚なのかなと思います。

 

ということで、「#自然界隈」を感じられるような写真を2点投稿しますね。

千葉県いすみ市夫婦岩をバックにのぼる朝日

新緑の中を走る千葉県いすみ線